2025年5月23日
10年超えたらエコキュート交換をうっすらお考え下さい
エコキュートを皆さんどれくらいで交換しているのか気になりませんか?
※データ出典:https://eco-leaks.com/ranking_ecocute/
上記グラフによると15年程度で交換している方が多いようです(この中には壊れてないけど交換する方も含みます)
ちなみに下記のような症状が出始めると交換を検討された方がよさそうです。
◆お湯が出ない:基盤や温度センサーの故障、凍結などが原因。
◆追い炊きや湯張りができない:循環口の詰まりや部品の故障。
◆残湯エラー:お湯の使いすぎや配管からの水漏れ。
◆水漏れ:タンクや配管の劣化。
◆リモコンの不具合:配線やリモコン本体の故障。
◆異音がする:内部部品の摩耗や故障。
エコキュートの熱交換器は、経年で性能が劣化することが知られており、一般的には下記のように劣化します。
使用年数 | COP(新品時 3.5 の場合) | 劣化率 |
1~5 年 | 3.4~3.5 | ほぼ影響なし |
6~10 年 | 3.0~3.3 | 5~15% 低下 |
11~15 年 | 2.5~3.0 | 15~30% 低下 |
つまり、10年を超えると、消費電力は約1.4 倍 程度になっている可能性もあります。
2025年内ですと、経済産業省の「給湯省エネ事業」により、6~13万円(お手頃な製品は10万円)の補助金が出ます。機種によりますが、交換費用を50万円とすると10万戻ってくるこの機会を活用されるのもいいと思います。補助金申請も弊社で実施致します。
冬になる前に、気になる方は計画的に交換しておくことで、万が一冬に壊れて「交換までの2週間、お風呂に入れない💦」というのを避けられるかもしれません。
ちなみに使っていない蓄熱暖房機がある方、ものすごい手厚い補助金あります。一度ご連絡ください。撤去費以上に戻ってきます。絶対得です。
reform@daitojyutaku.co.jp
- リフォーム部