MENU

OFFICIAL SNS

(C) DAITO HOUSING Co., Ltd. All Rights Reserved.

素足で暮らせる七ツ森の木の家

「七ツ森の木の家」は、基礎外断熱によって、地熱の効果と基礎コンクリートへの蓄熱効果が発揮されることで、真冬であっても床下中央部の温度は15℃前後の状態を保つので、室温同様、床面の表面温度も18℃から20℃をキープします。

つまり、床暖房や電気カーペットは基本的に必要がなくなり、スリッパは不要とも言え、素足で過ごしているお客様も多くいらっしゃいます。

冷たく感じる場合は、テーブルの周辺にラグマットなどを敷いていただいたり、ソックスを履いていただければOKです。

逆に、夏の場合はどうかと言えば、夏の床下温度は、35℃を超える真夏日であっても25℃前後となるので、ほどよくひんわり感が味わえるのです。

要するに、冬と夏で床下温度が30℃も生じる床下断熱に比べ、基礎外断熱の家の床下温度は一年を通してほぼ10℃前後におさまり、床の表面温度差もせいぜい7℃前後になりますので、一年を通してスリッパを履かなくても支障はなくなるのです。

※ 男性に比べ、女性の場合は足裏の感覚がデリケートのため、靴下や専用のスリッパを履いているお客様もいらっしゃいます。私も風邪気味の時などは、風呂上りに靴下は履いています。

ちなみに我が家でも、階段下の物入れに新築時に購入したスリッパを収納していますが、見学にいらっしゃるお客様も含め一度もスリッパは用意したことはありません。

ただ、ご注意していただきたいのが、床材の選定となります。

弊社では、ヒノキ・杉やパインやチークなど、出来るだけ無垢材をお奨めしておりますが、その最大の理由は、足裏で感じる体感温度にあります。

一方、シート張りなどの安価な建材品の床材等は、冬は冷たく、夏は湿気を吸わないのでベトベトしたりと何かと不具合が生じる場合がございますので、十分な検討が必要です。

※寒い冬に局所暖房や間欠暖房といった暖房の使い方をすると、床下の蓄熱効果も薄れ、床下も床面の温度も2℃~3℃低下してしまい、特に廊下や水回り部分は素足では冷たく感じる場合がありますのでご注意ください。

また、無垢の床材は、傷や多少の反りなどが発生しやすい部分もありますので、それぞれの用途や家族構成に合わせて選定することも必要です。

案外知られていませんが、無垢材の床材を素足で生活すると、第2の心臓とも言われる足裏への刺激によって、健康にもいいとされており、身体にたまった電気の放電効果も発揮され。冬場の静電気に悩むこともほとんどなくなると思います。

※ 衣類の組み合わせによっては、静電気が発生しますのでご注意ください。