MENU

OFFICIAL SNS

(C) DAITO HOUSING Co., Ltd. All Rights Reserved.

将来の家の耐久性を決める気密測定はとっても大事です!

C値という言葉を聞かれたことは有りますか?これはお家の隙間(すなわり気密性能)を表す数字で、低い方が高性能です。正式には相当隙間面積と言います。

定義は『家全体にある隙間面積[cm2]÷延べ床面積[m2]』で、単位は[cm2/m2]です。

 

【測定方法】

実はC値は理論値ではなく、実測しないと出てこない値です。測定は、家の外と中の圧力差を利用して、写真のような機械で測定します。

 

【結果の判断基準】

下記は、現在は撤廃された基準ですが、1999年(平成11年)の省エネ基準に謳われていた目標値です。数字が小さい方が高性能なのですが、宮城県は5.0以下です。つまりハガキ5枚分サイズの隙間があるということです。下記のようなイメージです。寒っ!
現在の基準からなぜC値が削られたのか?大人の事情だと思われますが、「C値&基準&撤廃」で検索するといろんな記事が出て来ますので、ご想像にお任せします。

【弊社の基準と平均値】

弊社ではお引き渡し時に一部の建物を除いて0.7[cm2/m2] 以下を保証しています。40坪のお家だとすると名刺2枚分です。実際の平均としては0.4程度なので、名刺1枚分です。

 

【気密が悪いことの弊害】

①光熱費アップ : 当然暖房した空気が逃げて外の冷たい風が入ってくるということですから光熱費がかかります。極論言えば窓を開けて暖房して暖かい訳がないですよね。

②壁体内結露 : 結露は温度差のある空気がぶつかると起きます。隙間のある家は窓ではなく、壁の中で結露が起きます。その結果起こることは・・・

③計画換気が働かない : 24時間換気がどのお家にも義務付けられていますが、これは家に隙間がないことを想定して設計されます。隙間があると特に換気の種類によっては局所的に外の空気を引っぱり込む要因になるかも・・・

 

【結論】

家を建てる際は、是非気密測定をしてくれる会社に依頼してくださいね。これは家の耐久性を左右する結露のしやすさを、実測値で示してくれる非常に重要な要素です。

 

【関連サイト】

気密って何で大事なの?(←をクリック)

築14年目の気密測定(←をクリック)

弊社HPの気密測定紹介(←をクリック)

 

次回はUA値について、です。