MENU

OFFICIAL SNS

(C) DAITO HOUSING Co., Ltd. All Rights Reserved.

気密は家の通信簿

新築時の気密測定は義務ではありませんが、省エネ住宅や健康住宅と言うからには、必須の検査で、弊社では20年以上前から実施しています。(気密・断熱工事完了時と竣工時の2回実施)

宮城のような寒冷地の目安は、概ねC値(隙間相当面積)2.0ですが、将来の経年変化も考慮すると、最低でも1.0以下の施工が必要です。

ちなみに弊社の建物の竣工時の平均C値は、0.46となっており、0.7以下のC値を施工保証させていただいております。

気密が悪いと換気の不具合を招き、冬は冷気・夏は湿気や熱気が侵入し、住み心地が悪くなり光熱費も嵩みます。

いくら断熱材を吟味しても、隙間が大きいと意味がないばかりか、家と住む人の健康を阻害する内部結露の危険性が高まります。

未だに、高気密住宅は息苦しくてシックハウスになると言う方も少なくありませんが、気密が悪い住宅ほど、寒さで換気を消すユーザーが多く、家の中の空気は益々汚れてしまいます。

家の隙間による隙間風は、温度差換気といって、温度差の大きい冬には、働きますが、春から秋(特に夏場)には、隙間換気は働きづらくなります。

この時期、隙間の大きい古い家でも、家を留守にして家に戻るとムッとするのは、隙間換気が働かないからなのです。

そして、空気の対流が遮られる一方で、家の隙間から湿気という水蒸気と熱気だけが侵入してしまうのです。

家の通気はとても重要ですが、隙間による漏気は、全く別物という理解が必要です。

断熱性能の目安となるUa値ももちろん大事ですが、Ua値以上に大事なのがC値であり、気密性能は家の通信簿となりますので、新築の際には必ず依頼先に気密測定の実施を依頼して、最低でも1.0以下の施工を依頼しましょう。