2025年5月23日
初めてのタイル目地DIY(?)
こんにちは!
あっという間に5月も終わりに近づき、もうすぐ6月ですね🌿
季節の移り変わりとともに、現場も少しずつ夏の準備が始まっています。
先日、初めてタイル目地に挑戦し、手作りのコースターを作ってみました✨
コースター作り、私にとって初めてのタイル目地DIY(?)でもありました!
コースターの木枠は、リフォーム事業部の加納さんにお願いして作っていただいたもの。
サイズもぴったり!さらに、木枠に塗る塗料まで恵んでくれました…
本当にありがとうございます!
そして目地入れスタート。
目地材をのせて、ゴムベラでタイルのすき間にのばしていきます…が、思ったよりも固くてなかなか伸びず💦
どうやら水がかなり少なかったみたいで…
途中で調整してなんとか仕上げました!
目地が全体に入ったら、タイルの表面に残った余分な目地を丁寧にふき取り。
ふき取ると、かわいいタイルの表情が見えてホッと一安心💛
当初は「グレーの目地でかっこよく!」と思っていたのですが、ホームセンターでは濃いグレーかホワイトしか見つけられず…
今回はホワイトの目地で、かわいい印象に仕上がりました✨
実は、同じタイルでも目地の色が違うだけで雰囲気が全く変わります。
同じタイルなのに、目地の色が違うだけで印象が違いますよね!
「タイル壁にしたい」「レンガのアクセントを取り入れたい」
そんなときは、ぜひ“目地の色”も含めての検討・イメージをおすすめいたします♪
そして、タイル目地のDIYも思った以上に奥が深くて楽しかったです!
(ちなみに私は最初4枚作るつもりが、難しくて3枚で断念…!職人さんを心から尊敬しました🙏)
- 伊藤千佳